何かわかりますか。 Do you know what this is?
これは兜[かぶと](= warrior’s helmet)です。日本[にほん]の男[おとこ]の子[こ]といる家[いえ]で、今[いま]、兜[かぶと]が飾[かざ]って(= to decorate)あります。明日[あす]、5月5日は、日本[にほん]では、こどもの日[ひ]です。これは祝日[しゅくじつ](= public holiday)です。
こどもの日[ひ]は、こどもの健康[けんこう](= health)を祈[いの]ります(= to wish)。こどもの日[ひ]、と言[い]いますが、男[おとこ]の子[こ]の日[ひ]、と考[かんが]えられています。女[おんな]の子[こ]の日[ひ]は、3月3日です。3月3日は、人形[にんぎょう](= dolls)を飾[かざ]って、女[おんな]の子[こ]の健康[けんこう]を祈[いの]ります。女[おんな]の子[こ]の日[ひ]については前[まえ]にここに書[か]きました。
では、なぜ兜[かぶと]か? それは、さむらいのように元気[げんき]で勇気[ゆうき](= courage)のある人[ひと]になってほしい、という親[おや]の願[ねが]い(= wish)があるからだと思[おも]います。
This is Kabuto, a worrier’s helmet. Almost of all households with boys in Japan have this decorated right now. Why? – because it is Kodomo no hi (lit. Children’s day) tomorrow. It is a public holiday in Japan.
On Kodomo no hi, we wish children’s health and so on. It is called "Kodomo (= children’s) no hi" but we normally think of boys on this day. We have another day for girls; Doll’s festival is held on March 3 and this is for girls.I wrote about doll’s festival for girls here before.
A warrior’s helmet, I guess, represents parents’ wishes for boys to be strong and brave like samurai warriors…