タマリロの季節[きせつ]がやってきました。タマリロは冬[ふゆ]が旬[しゅん]の果物[くだもの]。別名[べつめい]ツリー・トマトとも言[い]われます。これは多分[たぶん]皮[かわ]が赤[あか]くて、木[き]になる果物[くだもの]だからだと思[おも]います。
とても酸味[さんみ]が強[つよ]いので、タマリロが好[す]きではない人も多[おお]いです。生[なま]で食[た]べられますし、また、料理[りょうり]に使[つか]うこともできます。ソースにしたり、ケーキに入れたりなど…。私[わたし]は生[なま]で食[た]べるのが好[す]きです。前[まえ]に書[か]いたフィジョアと同[おな]じように、スプーンですくって食[た]べます。
日本では売[う]っているのでしょうか。


Now Tamariro’s season has come. Tamariro is winter fruit and some people call this as tree tomato – I suppose this is because its skin is red and it fruits on tree.
It has very strong sour taste and quite a few people are not so keen on it. You can eat it raw but can cook it to make sauce, to use for baking a cake and so on. I like to eat it raw. As same as fijoa I mentioned before, you can scoop up pulp with spoon easily.
By the way, has anybody seen Tamariro in Japan?