うそをついているのは誰(オークランド市のスキャンダル)? Which one is lying re: Auckland Scandals

ニュージーランドに住[]んでいる人[ひと]は、もうみなさん知[]っていると思[おも]います。オークランド市長[しちょう] (= mayor)のスキャンダルです。知[]らない人[ひと]は、グーグル検索[けんさく]してみてください。キーワードはLen Brown 、Scandals、extramarital affairでいいと思[おも]います。

You would know what I am talking about if you are in New Zealand. This is about the scandals related to the Auckland mayoral campaigns. If you do not know any of it, please do Google search with keywords “Len Brown” “Scandals” and “extramarital affair”; you should get some results!

[わたし]はうそについて研究[けんきゅう]してます。このスキャンダルにとても興味[きょうみ]があります。オークランド市長[しちょう]を含[ふく]めて(= included)、いろいろな人[ひと]の発言[はつげん] (= statements)が飛[]び交[]っています(= flying around)。でも全[すべ]てを集[あつ]めて(= to put together)考[かんが]えると、筋[すじ]が通[とお]りません(= not make sense)。誰[だれ]かがうそをついていると考[かんが]えざるを得[]ません(= we must think)。そこで、その時[とき][わたし]たちはどのような基準[きじゅん] (= criteria)で「○○さんはうそをついている!」と判断[はんだん] (= judgement)をしているのか、考[かんが]えました。

結局[けっきょく]は常識[じょうしき] (= common sense)を使[つか]って「そんなことはあり得[え]るか(= could it possible)」と考[かんが]えられるかどうか、ということだと思[おも]いました。私[わたし]たちの多[おお]くは例[たと]えば(= for example)「本当[ほんとう]に○月×日にA氏[] (= Person A)がB氏[]に会[]ったのか」とか「○月×日にA氏[]はB氏[]を何[なに]を話[はな]したのか」などについて調[しら]べる(= to investigate)ことができません。新聞[しんぶん]に出[]た情報[じょうほう] (= information)の1つ1つを見[]て、またテレビでのA氏[]やB氏[]の発言[はつげん]を聞[]いて「確[たし]かに(= certainly)そうかも」「そんなことはあり得[]ない(= such a thing cannot be possible)」と判断[はんだん]するのです。例[たと]えば、A氏[]はB氏[]と一緒[いっしょ]に働[はたら]いています。B氏[]がA氏[]にとって有利[ゆうり]な(= useful)情報[じょうほう]を手[]に入[]れたら、普通[ふつう]は(= usually)A氏[]に伝[つた]える(= to pass on to)でしょう。それをA氏[]が「B氏[]から何[なに]も聞[]いていない」と言[]ったら、B氏[]がA氏[]に話[はな]さない特別[とくべつ]な理由[りゆう]を思[おも]いつかない限[かぎ]り(= unless we cannot think of)、私[わたし]たちは「あり得[]ない(it cannot be possible)」と判断[はんだん]します。このときに使[つか]う常識[じょうしき]について詳[くわ]しく調[しら]べると面白[おもしろ]いかもしれませんね(私[わたし]の次[つぎ]の研究[けんきゅう]テーマ!?)。

このスキャンダルでは、「誰[だれ]が本当[ほんとう]のことを言[]っているか」「誰[だれ]がうそをついているか」の判断[はんだん]が私[わたし]たち一般市民[いっぱんしみん] (= ordinal citizens)にとって大切[たいせつ]です。

ブラウン市長[しちょう]がテレビのインタビューを受[]けたました。ある答[こた]えにくい(= hard to answer)質問[しつもん]に「そういう詳細[しょうさい] (= details)についてはお答[こた]えしない」と回答[かいとう] (= answer)を拒否[きょひ] (= reject)しました。視聴者[しちょうしゃ] (= viewers)は「はは~、市長[しちょう]はやっぱり○○をしたから、答[こた]えないんだな」と想像[そうぞう] (= imagine; assumption)するでしょう。でも、これはあくまでも私[わたし]たちの「想像[そうぞう]」です。本当[ほんとう]にそうなのかどうか、私[わたし]たちは知[し]ることができません。だから、回答[かいとう]の拒否[きょひ]は真実[しんじつ] (= the truth)を伝[つた]えるのを避[]ける(= to avid)1つのよい方法[ほうほう]です。うそをつくよりいいと思[おも]います。先行[せんこう]研究[けんきゅう] (= previous studies)でも「うそをつく」ことへの倫理的[りんりてき] (= ethical)嫌悪感[けんおかん] (= disliking)が強[つよ]いことはわかっています。 

日本[にほん]で同[おな]じようなスキャンダルがあったらどうだったでしょうか。

 

I have studied lies and deception and am interested in the scandals. I have read/heard quite a few comments and statements from all sorts of people including Mr Brown, the Auckland Mayor, which have appeared in the media. When you look at all statements from everybody involved, you would notice that many things do not make sense; we cannot avoid the conclusion that some must have told a lie. So how would we decide which one tell a lie and which one tell the truth?

The simplest answer to the above question is that we would do so with our common sense! – we always ask ourselves: whether or not it could possible or whether or not it would make sense; then decide like "because this and that do not make sense, Person A must be telling a lie". Most of us do not have any means to investigate the truth of each relevant incident; like whether or not Person A indeed met Person B on a particular day. Therefore, we would normally read newspaper, for example, check all pieces of information available, put them together and examine if it'd sound right. Suppose Person A and Person B are colleagues. One day Person A has got useful information for Person B; naturally we assume Person A passes on the info to Person B unless we could think of any particular reason that prevents Person A from doing so. Then if Person B claims that s/he has not heard anything from Person A, we would think Person B might be telling a lie and guess something dodgy behind there!

Anyway, I realised again through all sorts of news/reports about this scandals that ways of judging on who lies and any rational behind such a judgement is significant in our everyday lives – this might be my next research topic!

Another thing I have noticed is a clever way offered by Mr Brown to avoid giving undesirable information (for him). When Mr Brown appeared on TV last week, he received all sorts of “unwanted” questions. Mr Brown sometimes straightforwardly admitted what he did but some other times he said “I would not go into such details”. I am sure that most viewers of the programme would assume that Mr Brown more less admitted what he was asked about by giving such an answer; it is because, otherwise he should deny all “undesirable” deed he was asked about. But anyway, this is just our “assumption”. I would say that this way of answer would be better than telling a lie. Strong negative reaction towards lies has been reported in the previous academic studies.

I wonder how Japanese politicians would handle if such scandals should occur… 

2 thoughts on “うそをついているのは誰(オークランド市のスキャンダル)? Which one is lying re: Auckland Scandals”

  • 新聞報道のあり方を見ていると、大手新聞が週刊誌みたいに赤裸々な報道をしていて、日本との違いが興味深かったです(テレビの方は見ないのでわかりませんが)。新聞も「真実かどうかわからないこと」を報道する訳にはいかないでしょうが、色々な事実を組み合わせて方向性を臭わせることはやっており、これまた興味深かったです。でも事実の組み合わせは新聞任せなので、自分の常識を駆使して判断するためには、情報源が複数あるといいんでしょうね。
    それにしても登場人物が増えてきたんで、相関図でも描かないとわらなくなりそうです。

  • Fumiko Nishimura says:

    また昨日、このスキャンダルに関する新しい情報が出ていました。それは国民党に所属するある国会議員がスキャンダルが公になる前に、ブラウン氏に警告を出していた、というものです。これは「そういう話がある」という書き方だったので、本当かどうかわかりません。
    実際に何が起こっているのかを理解するためには、幅広い文脈を知っておくことが必要です。これはオークランド市の話ですが、国政も絡んできているような気がします。
    いくつかの新聞による報道と、テレビのインタビューを見ましたが、情報の伝え方や写真の出し方に、報道側の意図が見えて面白かったです。つまり、ブラウン氏支持の姿勢の報道か、ブラウン氏失脚支持の報道かということです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *