千人のファンが空港でお迎え! 1,000 people welcomed the actor!

最近[さいきん]、日本[にほん]に有名[ゆうめい]な映画[えいが]スターが来[き]ます。下[した]のニュースは、英国[えいこく]の俳優[はいゆう](= actors)、ベネディクト・カンバーバッチさんが日本[にほん]に来[き]たニュースです。それから、ジョニー・ディップさんも日本[にほん]に着[つ]いたばかりです。来月[らいげつ]はオーストラリアの俳優[はいゆう]、ヒュー・ジャックマンさんが日本[にほん]に来[く]る予定[よてい]だそうです。 カンバーバッチさんが成田[]なりた]空港[くうこう]に着[つ]いたとき、1,000人[にん]のファンが待[ま]っていたそうです。どんな国[くに]でも、熱心[ねっしん]なファンがいますね! でも、その1,000人[にん]、150人[にん]は徹夜[てつや](= staying up all night)をして空港[くうこう]で待[ま]っていたそうです。すごい! Famous film starts have visited Japan lately. The following news reports that an British actor, Benedict Cumberbatch came to Japan to promote "Star Trek". Johnny Depp has also just arrived. An Australian actor, Hugh Jackman will also come to Japan next month. When Cumberbatch arrived at Narita Airport, […]

Continue reading

予算案と子どもの貧困 The budget and child povety…

ニュージーランド政府[せいふ]は先週[せんしゅう]、予算案[よさんあん] (= the budget)を発表[はっぴょう]しました(= announced)。予想[よそう]にたがわず(= as expected)、発表[はっぴょう]直後[ちょくご] (= immediately after)から、いろいろな人[ひと]がこの予算案[よさんあん] を批判[ひはん]しています(= to criticise)。大[おお]きな問題[もんだい]の1つが子どもの貧困[ひんこん] (= poverty)問題[もんだい] (= issues)。これにやや(= a slightly)関係[かんけい]のあるニュースを日本[にほん]の新聞[しんぶん]で読[よ]みました。 The New Zealand government announced the budget last week. As we all expected, it has been criticised by many people since then. One of the issues in their criticism is about child poverty. I just read […]

Continue reading

ドラえもん東京タワーに出現! Doraemon everywhere in Tokyo Tower!

http://news.mynavi.jp/news/2013/05/15/003/index.html ドラえもん、知[し]っていますよね? ドラえもんは1970年[ねん]に生[う]まれました。国際的[こくさいてき]に(= internationally)有名[ゆうめい]な日本[にほん]のマンガのキャラクターです。日本語[にほんご]の教科書[きょうかしょ]にもドラえもんは出[で]てきます。 I am sure you know Doraemon, right? He was born in 1970. Doraemon is one of the most famous international cartoon characters.  Doraemon even appears in a Japanese language textbook! 

Continue reading

村上氏の講演 Mr Murakami gave a talk

国際的[こくさいてき]に(= internationally)有名[ゆうめい]な小説家[しょうせつか](= novelist)、村上[むらかみ]春樹[はるき]さんが昨日[きのう]、講演[こうえん](= speech)をしました。村上[むらかみ]さんは先月[せんげつ]新[あたら]しい小説[しょうせつ](= novel)を発表[はっぴょう]しました。この小説[しょうせつ]は既[すで]に(= already)、100万部[まんぶ]売[う]れたそうです。 村上[むらかみ]さんはめったに公[おおやけ]の場[ば](= public space)に出[で]ません。昨日[きのう]の前[まえ]に、日本[にほん]で講演[こうえん]したのは、何[なん]と(= indeed)18年[ねん]前[まえ]だそうです。私[わたし]も講演[こうえん]、聞[き]きたかったなあ。。。 下[した]のユーチューブで、昨日[きのう]の村上[むらかみ]さんの様子[ようす](= appearance)を見[み]ることができます。 Mr Haruki Murakami, one of the most renown Japanese novelists gave a talk yesterday. He published his latest novel last month and as you might have heard, one million copies have been already sold. Mr Murakami is famous for not appearing in public. The […]

Continue reading

選択肢が多い日本!5 Many choices in Japan!5

大変[たいへん]お待[ま]たせいたしました。出[で]来[き]上[あ]がりの写真[しゃしん]です。 Thank you for waiting till today – Tadah! all sachets I have shown here so far were used to make the following in the photo! そうです、みそ汁しる[しる]なのでした! とてもおいしそうでしょう? It is, as you can see, a cup of Miso soup. Doesn’t it look good?

Continue reading

選択肢が多い日本!4 Many choices in Japan!4

写真[しゃしん]は、「ほうれんそう(= spinach)」「あげなす(= deep-fried aubergine)」そして、「調味[ちょうみ](= flavored)みそ(= miso; fermented soya beans)」の袋[ふくろ](= packet)の中身[なかみ](= contents)をコップに入[い]れたところです。これだけでもとてもおいしそうですが、。。。(続[つづ]く) The photo shows spinach, deep-fried aubergine, and flavored miso in a cup, which were all in those silver colored sachets previously. This looks already yummy, but we have to add … (to be continued…)  

Continue reading

選択肢が多い日本!1 Many choices in Japan!1

最近[さいきん]、至[いた]れり尽[つ]くせりで(this phrase means something like "most graciously")、選択肢[せんたくし](= choices)を与[あた]えて(= to give)くれる日本[にほん]の商品[しょうひん](= products)に感動[かんどう]しました(= to be moved; to be impressed)。何[なん]のことかって? 少[すこ]しずつ、お話[はな]しします。。。 I was recently incredibly impressed by many choices available among Japanese products. These choices were designed and prepared amazingly graciously! What am I talking about? – I will tell you a bit by bit… ところで。やっととうとう雨[あめ]が降[ふ]りました! ハミルトンでは、昨日[きのう]と今日[きょう]、雨[あめ]が降[ふ]りました。今[いま]の今[いま]は、ハミルトン、雨[あめ]は降[ふ]っていませんが、今日[きょう]の午後[ごご]、雷雨[らいう](= thunder and rain)との予報[よほう](= […]

Continue reading